では、さっそく今回の新月図(2010.02.14.11:51JST)について考えてみましょう。新月は水瓶座の26番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は魚座へと進みます。魚座は海王星と関連付けられています。魚座は「水」のエレメントで自互公の「公」の領域にあるので、「集団全体に共有される視点で(公)いろいろな人々の心理や感情に共鳴(水)し総合的な理想像との融合を強く求め(海王星)たり、組織的な活動に際して(公)さまざまな人々の体験を尊重し(水)理想的な全体のあり方を思い描く(海王星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが海王星なのです。今月はいろいろなものごとがまず水瓶座の「集団全体に共有される視点でものごとのいろいろな可能性を客観的に考察し斬新な組織構造を考案する」テーマから始まり、「組織的な活動に際してさまざまな人々の体験を尊重し理想的な全体のあり方を思い描く」という魚座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。
新月へのアスペクト
さて、チャートの天体配置に目をやると、このような新月(太陽)は新月の約1日後(2/15)には海王星とコンジャンクションします。新月にとても近いのでこの1ヶ月のテーマに強く反映しそうです。理想や夢に関する意識化が進んでいきそうです。また、リーダーシップの決断が多くの人々が持ったイメージに流されやすい傾向も出てくるかもしれません。その後、太陽は2/24〜28には冥王星と木星のセクスタイルを通過します。もっともこの冥王星は土星とスクエアを形成しているので、そのテーマと関連しやすく、組織改革に関する統一のビジョンをつくっていこうとする動きに関連するかもしれません。もっとも木星が魚座に入り「イメージ」に敏感になっているところがありますので、噂などで広がったイメージに対して修正的な方向付けをするような努力も見られるかもしれません。今回の新月は海王星の影響が強く働いている一方、次の新月は天王星の働きが特徴的です。今回の新月期間の後半はだんだんと海王星の理想イメージに浸っている特徴から天王星的な焦点のはっきりした改革意識へと向かって変化していくかもしれません。
その他のアスペクト
新月以外の天体の動きに注目すると、この新月の期間には長期的な流れの中で重要な社会天体同士のアスペクトは起こりません。直前に起こった土星と冥王星のスクエアや木星と冥王星のセクスタイルのテーマの体験を深めていくニュアンスになりそうです。
さて、より動きの早い天体に注目してみましょう。最初に注目するのは金星の動きです。新月前の2/8に海王星とのコンジャンクションを過ぎ2/11に魚座に入った金星は、新月直後に冥王星とセクスタイル、木星とコンジャンクションになります。金星なので楽しみや対人関係などといったテーマに関して理想が広がりやすくなっています。そんな金星が冥王星や木星と触れるので思い切った冒険をするかもしれません。ちなみに火星は土星とセクスタイル、水星とオポジションになりますので、長期計画を実行に移すようなイメージがあり、これらが一連の反応の連鎖になっています。今回の新月はちょうどバレンタインデーに重なっていることもあり、積極的な動きがいろいろ起こりそうですね。また、関連する天体の中には土星冥王星のスクエアがあるので真剣な長期的な関係の始まりや終わりに関連する可能性もあります。多くの天体が同時に関わっているので複雑な成り行きも予想されます。次に太陽が木星冥王星に関わる頃に目をやると、水星が海王星とコンジャンクションにもなっています。頭脳的な発想やコミュニケーションに理想や曖昧なイメージが入りやすくなるので、「組織改革に関する統一のビジョン」の提示が曖昧な言葉で行われたり、マスコミなどがイメージ先行の報道をしてしまうかもしれません。人間の活動には理想(あるいは愛という言葉を使う人もいるかもしれません)の探求はとても重要です。それはとても強力な活動の同期を生むからです。しかし、理想は同時に曖昧さを持っていたり、誤った方向に夢中にさせる力も持っています。どうか理想の力を正しく利用してほしいものです。3月にはいると、また、金星や火星の活動が活発になってきそうです。魚座の終わりで衝動的な天王星とコンジャンクション(3/4)になった金星は3/7に牡羊に入り3/8には火星とトラインになります。対人関係や恋愛などの次元では積極的な展開がイメージされます。さらに金星は3/9〜12には土星と冥王星のスクエアにアスペクトしていきます。関係のあり方に関して長期的な重要な決断をする可能性があります。そんな中で昨年から逆行していた火星が方向を変え、再び前向きに進み始めるのです。
天体の方向転換やイングレス
太陽と月以外の惑星は、ときどき地球からの見た目の進行方向を変えます。進行方向を変える際には天体はとてもゆっくりと動き、その天体の働きが世の中のさまざまな動きの中に顕著に反映されるかもしれません。今回の新月の期間には、12/20から逆行していた火星が3/11に順行に戻ります。しばらくの間、個人的な問題や過去のテーマを振り返ることに利用されやすかった人々の行動力は社会性や未来の目標に向かう姿勢を取り戻しやすくなるので、滞っていたテーマや共同作業における行き違いなどのフォローを始めるとよいかもしれませんね。
また、天体(特にゆっくり動くもの)の運行するサインの変化も人々が注目しやすいテーマを変化させます。今回の新月の期間には火星より遠い天体でサインを変えるものはありません。
今回の新月図の期間は、このような動きを意識しながら、「集団全体に共有される視点でものごとのいろいろな可能性を客観的に考察し斬新な組織構造を考案する」水瓶座のテーマ、そして「組織的な活動に際してさまざまな人々の体験を尊重し理想的な全体のあり方を思い描く」魚座のテーマの追求を心がけていくとよいかもしれません。これらのテーマが身近なところから経済/政治の動きなど社会的な次元までいろいろな側面でどんなふうに反映されるか注目していきましょう。
【関連する記事】
昨日はおなにぃ見てふぇらてぃおしてもらって合計12万円ナリ!!ヽ(*´∀`*)ノ
この仕事マジで稼げるな!てか、いつの間にか貯金が100万越えてたし(笑)
http://ten.Fuckthejapan.com/1p1l4uv/
昨日ヤった子めちゃくちゃ工口かった!
まさか自分でオ ● ン コ広げておねだりしてくるとは思わなかったぜ・・・!
ガマンできなくて一気にぶち込んだら、ま ん 汁垂れ流してよがり狂ってましたよ(笑)
http://paiotsu.net/mogu/hoanm01/
またまた例のお姉たまに買われてきたよ!!
やっぱあのねっとり絡みつくオ×ンコの味は忘れられねーわ!(^m^*)
しかも6万もらって焼肉までゴチになったし、最高の一日だったぜ!!
http://yarutumori.net/tep/tsstk3x/