では、さっそく今回の新月図(2010.03.16.06:01JST)について考えてみましょう。新月は魚座の26番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は牡羊座へと進みます。牡羊座は火星と関連付けられています。牡羊座は「火」のエレメントで自互公の「自」の領域にあるので、「自分(個人)がもともと持っている特徴や動機(自)を自ら積極的に表現したり行動に移し(火)個人個人が自分のテーマを追求する(自)元気ややる気を刺激し盛り上げ(火)活発な行動を起こそうとする(火星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが火星なのです。今月はいろいろなものごとがまず魚座の「組織的な活動に際してさまざまな人々の体験を尊重し理想的な全体のあり方を思い描く」テーマから始まり、「個人個人が自分のテーマを追求する元気ややる気を刺激し盛り上げ活発な行動を起こそうとする」という牡羊座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。
新月へのアスペクト
さて、チャートの天体配置に目をやると、このような新月(太陽)は新月の約1日後(3/17)には天王星とコンジャンクションします。新月にとても近いのでこの1ヶ月のテーマに強く反映しそうです。太陽は新月の2日前に水星とコンジャンクションになり(スピードが近いのでしばらく一緒に動いている状態ですが)知性やコミュニケーションの側面が強く強調されています。それらがやはり知性やコミュニケーションに重要に関わる天王星とコンジャンクションするのでイメージの世界に浸った先月とは反対にとても意識的な活動やコミュニケーションが強調される一ヶ月になるかもしれませんね。その後、太陽は行動的な牡羊座に入り(3/21)、火星とトラインになり(3/22)、土星冥王星とのアスペクトを形成していきます(3/22〜26)。リーダーシップが長期的な難しいテーマや根本的な構造改革に取り組んでいく様子をイメージしてもよいかもしれません。新月時に意識化された「改革案」を長期的な視野を見据えて実現の努力をしていく流れも考えられます。さまざまな集団や組織にとって、この時期は重要なプロセスのひとつになるのではないでしょうか。また、これはこの新月の少し前、3/9〜12のころに金星が感じて取り上げた問題に関連するかもしれませんね。いずれにしても集団や組織の長期的な方向性に強く影響する時期なのでひとつひとつの動きの意味を慎重に考えて、また組織内のいろいろな立場の価値観を尊重ながら方向を定めていくとよいかもしれません。
その他のアスペクト
新月以外の天体の動きに注目すると、この新月の期間には長期的な流れの中で重要な社会天体同士のアスペクトは起こりません。しかし次の新月の期間には土星と天王星のオポジション(4/27)ができますので、それに向かってさまざまなテーマが動こうとしているかもしれません。土星と天王星の「組織構造の改善」のテーマに関しては、今回は5回のシリーズのうち4回目です。夏の最終段階へ向けて重要な一段階を進めるタイミングかもしれませんね。
さて、より動きの早い天体に注目してみましょう。最初に注目するのは金星の動きです。金星は3/9〜12には土星と冥王星のスクエアにアスペクトしました。この流れにのってさまざまな次元で「関係のあり方に関して長期的な重要な決断」したかもしれません。そこで作られた価値観を意識しながら今回の新月はスタートしています。その後、金星は3/30に海王星とセクスタイルになり、4月に入ると自分のサインである牡牛座へと進んでいきます。実現したい理想を強く思い描き、それに向けた計画を行動に移していくイメージがあります。新月直後のリーダーシップの動きに呼応する様子もあるかもしれませんね。というのは、水星の動きをみるとつながりがわかるかもしれません。水星は新月の頃は太陽の付近にあり天王星や火星と協力しながら「リーダーシップの実行計画」の作成に加担しています。その後、4月になると水星は金星とつるんで「個々の具体的な目標の実行計画」を進めるようになります。同じ水星が動いていることから、全体の計画を立てた参謀が現場の様子を見て回るシーンも考えられるかもしれませんね。この4月の現場での計画の遂行時には海王星や冥王星が積極的に関わってくるので、強い信念や動機を共有しながら実現のための努力をしていくニュアンスが感じられます。そのような流れをうまく活かせるとよいですね。
天体の方向転換やイングレス
太陽と月以外の惑星は、ときどき地球からの見た目の進行方向を変えます。進行方向を変える際には天体はとてもゆっくりと動き、その天体の働きが世の中のさまざまな動きの中に顕著に反映されるかもしれません。今回の新月の期間には、冥王星が4/7に逆行を始めます。4/7付近では、冥王星のテーマである探究心、執着心の増長、動機や心の探りあい、さまざまな次元での力争いなどが起きやすくなるかもしれません。しかしその裏にはいつも何らかの共同作業を実現したい動機があることを見失わないようにできるとよいですね。
また、天体(特にゆっくり動くもの)の運行するサインの変化も人々が注目しやすいテーマを変化させます。今回の新月の期間には火星より遠い天体でサインを変えるものは土星のみです。土星は4/8に天秤座から乙女座へ戻ります。人々の間で意識されるルールや秩序の感覚が「人と人との相互理解」という基準から「実利や効率」という基準へ一時的に戻る様子がイメージできます。前のテーマがしっかり探求されていないと次の新たなテーマをすんなりと受け入れられないのかもしれません。忘れ物を取りに戻るようなかたちでイメージをしてもよいかもしれませんね。土星は7/22に天秤座へと戻ってきます。
今回の新月図の期間は、このような動きを意識しながら、「組織的な活動に際してさまざまな人々の体験を尊重し理想的な全体のあり方を思い描く」魚座のテーマ、そして「個人個人が自分のテーマを追求する元気ややる気を刺激し盛り上げ活発な行動を起こそうとする」牡羊座のテーマの追求を心がけていくとよいかもしれません。これらのテーマが身近なところから経済/政治の動きなど社会的な次元までいろいろな側面でどんなふうに反映されるか注目していきましょう。
【関連する記事】
ウワァァァーーーー!!!!( ̄□ ̄;)
家に帰って封筒開けたら10万入ってたよ!!汗
てか俺、オッパイもみもみしてチ◇ポコはめただけっすよ!?
セレヴの金銭感覚って完全に狂ってんよ!!笑
http://dop.chibatetsuya.com/8z11bqw/
35歳のオレが21歳の子と生セックチュできたぜ!!
おまヌこに濃いーの中 出 しちゃったけど全然OKだったよ(笑)
しかも60,000円ももらっちゃったし・・・最近の子ってホント大胆だな!!(゚∀゚*)
http://lushlush.net/sow/8maal6a/