2007年03月23日

2004.12.12 新月

あちこちでクリスマスツリーにイルミネーションが灯り、一段と寒くなってきましたね。風邪などひかないように気をつけましょう。

射手座の新月

今回の新月(2004.12.12.10:29JST)は、射手座で起こっています。続きを読む
posted by ryu at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.11.12 新月

紅葉の色も濃くなり、あっというまにもうコンビニエンスストアには年賀はがきが売られるような季節になってきました。前回の日蝕では影響が半年にわたるようないつもの新月より大きなエネルギーがやってきました。その日蝕後初めての新月(日蝕を1とすると2にあたる)になる今回の新月は、日蝕によりもたらされた変化のエネルギーはどんなものなのかを確かめ実感していく働きがあります。

蠍座の新月

では、さっそく今回の新月図(2004.11.12.23:29JST)を見てみましょう。続きを読む
posted by ryu at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.10.14 新月

今度の新月は月のノードの近くで起こるので日蝕になります。日蝕や月蝕はだいたい半年ごとに起き、長期的な展開の節目を作っていきます。このため、通常の新月図より長期的な展望を視野に入れて考えたほうがよいかもしれませんね。

天秤座の日蝕

では、さっそく今回の新月=日蝕図を見てみましょう(2004.10.14.11:47.Tokyo)。続きを読む
posted by ryu at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.09.14 新月

8月30日の満月は、日本ではMC/IC軸に重なり、天王星や火星の影響が強く働きそうな配置になっていました。突然の変化をもたらすエネルギーが国土や環境(4ハウス)などの方面に現れやすくなっていたのかもしれませんね。また、これは10ハウスの政府の政策やリーダーシップにも影響する可能性もあるので成り行きを見守りましょう。なお、4ハウスに対する強調は今回の新月でも引き続いているので注意が必要です(4ハウスの新月と火星、4ハウスの支配星である水星と天王星のオポジションなど)。

乙女座の新月

では、さっそく今回の新月図(2004.09.14.23:29JST)を見てみましょう。続きを読む
posted by ryu at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.08.16 新月

冥王星と木星のスクエアができた頃には、高速道路や原発などで事故が起こったり、サッカーの試合で熱くなり過ぎ暴動などが起こってしまいました。しかし、みんなが自分の考え(木星)を押し切りたくなる(冥王星)この時期ですが、少し抑えて周囲の意見に耳を傾けると何か心の奥のほうで重要なビジョンを得ることができるのではないでしょうか。

獅子座の新月

では、さっそく今回の新月図(2004.08.16.10:23JST)を見てみましょう。続きを読む
posted by ryu at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.07.17 新月

参議院選挙は自民党が議席を減らしたのは、みんなで理想を語り合った成果だったのでしょうか(前回の記事参照)。8月の初めには木星と冥王星がスクエアになり、社会のモラルを根底から作り直していこうとする動機が強まります。今まで社会的に考慮されにくかった微妙で複雑な問題にも焦点があたってきそうです。

蟹座の新月

では、さっそく今回の新月図(2004.07.17.20:23JST)を見てみましょう。続きを読む
posted by ryu at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.06.18 新月

梅雨の時期になりました。政治の雲行きも見えにくくなってきましたね。月蝕時の海王星の影響をどのように動かしていくか、みんなで理想を語り合いながらしっかりした方向を探していきたいものです。

双子座の新月

では、さっそく今回の新月図(2004.06.18.05:28JST)を見てみましょう。続きを読む
posted by ryu at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.05.19 新月

今月は、月蝕がありました(2004.05.05.05:33JST)。この月蝕には海王星の影響が強く関わり、目標やリーダーシップの方向性などの中に理想や夢の影響が強く関わってきそうです。スクエアで関わっているので、同時に不安や幻滅などにより目標が見えにくくなることにも注意をした方がよいかもしれません。また、冥王星に対して火星や金星がオポジションになっているので、複雑な問題に対して長期的な展望で根気よく対処していくとよいかもしれません。焦るとエネルギーが溜まってしまいがちになりそうです。このような月蝕の影響は、通常の満月の影響よりも長く、半年ほどの期間を考慮に入れるとよいかもしれませんね。

さて、では、今回も新月(2004.05.19.13:51JST)を考慮していきましょう。続きを読む
posted by ryu at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.04.19 新月

日本の古典占星術家として精力的に活動されている Kuni. Kawachi さんが「占星術概論」という本を出版されました(http://www.alles.or.jp/~kenroku/)。古典占星術は、現在一般的な、主に天体、サイン、ハウス、アスペクトの象徴を組み合わせて考える西洋占星術とは少し異なる手順でチャートを解釈していきます。そこでは、現在では忘れられかけている「天体の見かけの特徴や動き」や性質に関する考察をとても重要視します。古代から積み上げられたそれらの理論には、占星術を深く理解していくために考慮すべきポイントがとても多くありますが、反面、これまでは日本語で書かれた参考書が少なく、その概念すらあまり認知されていないのが現状でした。その中でこの本は多くの古典占星術書を参考に重要な概念をよく網羅しているので貴重な資料になるのではないかと思っています。

さて、前回は牡羊座の新月でしたが、火星と天王星の「予期しない錯乱」をどう乗り越えていくかがひとつのテーマでした。今回の新月(2004.04.19.22:21JST)も、また、牡羊座で起こりますが、今回は最後の度数です。続きを読む
posted by ryu at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.03.21 新月

前回の新月は、天王星のテーマと海王星のテーマが強調されていました。新月と一緒にあった天王星は頭脳的な考えや理想的なあり方を追い求める動機をもたらしましたが、いざ、実際に活動しようとすると海王星の周囲の空気や夢などの心理的な影響に惑わされる(火星と海王星のスクエア)ような感じもあったかもしれませんね。今月はどうでしょうか。さっそくチャートを見てみましょう。

続きを読む
posted by ryu at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004.02.20 新月

世の中を大きな視点で理解しようとしていく水瓶座や魚座の時期になっています。サビアンといえば、待望の松村潔先生の「決定版!サビアン占星術」が学研より出版になりました。少し前に角川より出版された「未来事典―3年後の私がわかるサビアン占星術」とともにサビアンシンボルを理解する強力な助けになりますね。なお、この「決定版!サビアン占星術」では、私も短いコラムを書かせていただいているので合わせて参考にしてください。

では、さっそく今回の新月図(2004.02.20.18:18JST)を見ていきましょう。続きを読む
posted by ryu at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2004 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする