2022年04月18日
4月のマンデン占星術勉強会!
4/21(木)の13時からオンライン(Zoom)にて、マンデン占星術勉強会を行ないます。占星術を利用しながら、社会的ないろいろなテーマをみなさんとご一緒に考えて整理していきます。具体的なテーマを意識しながらいくつかの基本的なアプローチのしかたを適用していきます。また、どんな象徴がどんなテーマに関連するのかさまざまな例を考えながらみなさんとご一緒に理解を深めていきたいと思っています。今回は、5月の日蝕やフィンランドのチャートを見る、などを話題にしようと考えています。参加費は、お一人1500円です。ご参加の詳しい手順はお申込みの際にお伝えいたします。お申込みご興味の方は、ryuz@rr.iij4u.or.jp までご連絡ください。
2021年10月18日
10月のマンデン占星術勉強会!
10/21(木)の13時からオンライン(Zoom)にて、マンデン占星術勉強会を行ないます。占星術を利用しながら、社会的ないろいろなテーマをみなさんとご一緒に考えて整理していきます。具体的なテーマを意識しながらいくつかの基本的なアプローチのしかたを適用していきます。また、どんな象徴がどんなテーマに関連するのかさまざまな例を考えながらみなさんとご一緒に理解を深めていきたいと思っています。今回は、水星の順行チャートや11月の月蝕とそのサロスサイクルなどを話題にしようと考えています。参加費は、お一人1500円です。ご参加の詳しい手順はお申込みの際にお伝えいたします。お申込みご興味の方は、ryuz@rr.iij4u.or.jp までご連絡ください。
2021年01月04日
1/8(金)は名古屋勉強会です!
1/8(金)は名古屋勉強会です。今回もオンラインで開催いたします。
*新型コロナウイルスの関係で、しばらくの間なるべく勉強会をオンラインで開催していこうと考えております。ご理解いただけるとありがたいです。
占星術について、基本的なことからいろいろな応用的な概念まで、ご参加の方々の質問や持ってきていただいた題材を中心に理解を深めていきます。特に心理占星術の理解には力を入れています。また、毎回1曲ずつ12サイン/ハウスに対応したボサノバを歌ってます。今回は、牡羊/1ハウスです。
Zoomを利用し、夕方6時ごろから午後9時くらいまで集まり、占星術の話をしています。ご興味の方はメールでお知らせください。ryuz@rr.iij4u.or.jp
*新型コロナウイルスの関係で、しばらくの間なるべく勉強会をオンラインで開催していこうと考えております。ご理解いただけるとありがたいです。
占星術について、基本的なことからいろいろな応用的な概念まで、ご参加の方々の質問や持ってきていただいた題材を中心に理解を深めていきます。特に心理占星術の理解には力を入れています。また、毎回1曲ずつ12サイン/ハウスに対応したボサノバを歌ってます。今回は、牡羊/1ハウスです。
Zoomを利用し、夕方6時ごろから午後9時くらいまで集まり、占星術の話をしています。ご興味の方はメールでお知らせください。ryuz@rr.iij4u.or.jp
2020年08月16日
8月のマンデン占星術勉強会!今回もオンラインで開催します。
8/20(木)の13時からオンライン(Zoom)にて、マンデン占星術勉強会を行ないます。占星術を利用しながら、社会的ないろいろなテーマをみなさんとご一緒に考えて整理していきます。具体的なテーマを意識しながらいくつかの基本的なアプローチのしかたを適用していきます。また、どんな象徴がどんなテーマに関連するのかさまざまな例を考えながらみなさんとご一緒に理解を深めていきたいと思っています。今回は、立秋(獅子15度)チャート、トランスレーションの「物語」、爆発事故などを話題にしようと考えています。参加費は、お一人1500円です。ご参加の詳しい手順はお申込みの際にお伝えいたします。お申込みご興味の方は、ryuz@rr.iij4u.or.jp までご連絡ください。
2019年10月14日
10月のマンデン占星術勉強会!
10/17の13時からルノアール新宿小滝橋通り店1号室にて、マンデン占星術勉強会を行ないます。占星術を利用しながら、社会的ないろいろなテーマをみなさんとご一緒に考えて整理していきます。具体的なテーマを意識しながらいくつかの基本的なアプローチのしかたを適用していきます。また、どんな象徴がどんなテーマに関連するのかさまざまな例を考えながらみなさんとご一緒に理解を深めていきたいと思っています。今回は、木星のアスペクトや台風についての検証などを話題にしようと考えています。参加費は、お一人1500円と飲みもの代です。ご興味の方は、ryuz@rr.iij4u.or.jp までご連絡ください。
2019年02月18日
2月の新宿心理占星術勉強会!
<新宿心理占星術勉強会>
日時:2月23日 (土)14時〜17時
場所:ルノアールニュー新宿3丁目店マイスペース2号室(前回と同じ場所です)
参加費1500円+ドリンク代
お申し込みはメールでお願いいたします。: ryuz@rr.iij4u.or.jp
今年は、「外惑星の理解を深める」をテーマにしようと考えています。各サイン、ハウス、天体と外惑星の組み合わせついて考察を深めていきます。毎回最初に、私の独断で選んだその月の数字にちなんだボサノバソングを歌います!
今回は、牡牛・2ハウス・金星と外惑星の組み合わせがテーマです。
また、ご参加のみなさんのチャートをお互いに見ながら話しを深めていけると楽しいと思いますので、差し支えなければ、ぜひ、お申し込みの際に出生データをお知らせください。
では、楽しく心理占星術の理解を深めてまいりましょう!
日時:2月23日 (土)14時〜17時
場所:ルノアールニュー新宿3丁目店マイスペース2号室(前回と同じ場所です)
参加費1500円+ドリンク代
お申し込みはメールでお願いいたします。: ryuz@rr.iij4u.or.jp
今年は、「外惑星の理解を深める」をテーマにしようと考えています。各サイン、ハウス、天体と外惑星の組み合わせついて考察を深めていきます。毎回最初に、私の独断で選んだその月の数字にちなんだボサノバソングを歌います!
今回は、牡牛・2ハウス・金星と外惑星の組み合わせがテーマです。
また、ご参加のみなさんのチャートをお互いに見ながら話しを深めていけると楽しいと思いますので、差し支えなければ、ぜひ、お申し込みの際に出生データをお知らせください。
では、楽しく心理占星術の理解を深めてまいりましょう!
2018年10月23日
10月の新宿心理占星術勉強会!
<新宿心理占星術勉強会>
日時:10月27日 (土)14時〜17時
場所:ルノアール小滝橋通り店マイスペース1号室
参加費1500円+ドリンク代
お申し込みはメールでお願いいたします。: ryuz@rr.iij4u.or.jp
今年は、「サインの内部構造まで理解を深める」をテーマにしようと考えています。サインの基本的な意味を押さえながら、サビアンシンボルに通じるようなサインの内部構造についても考察していきます。毎回最初に、私の独断で選んだその月の数字にちなんだポピュラーソングを歌います!
今回は、山羊座がテーマです。
また、ご参加のみなさんのチャートをお互いに見ながら話しを深めていけると楽しいと思いますので、差し支えなければ、ぜひ、お申し込みの際に出生データをお知らせください。
では、楽しく心理占星術の理解を深めてまいりましょう!
日時:10月27日 (土)14時〜17時
場所:ルノアール小滝橋通り店マイスペース1号室
参加費1500円+ドリンク代
お申し込みはメールでお願いいたします。: ryuz@rr.iij4u.or.jp
今年は、「サインの内部構造まで理解を深める」をテーマにしようと考えています。サインの基本的な意味を押さえながら、サビアンシンボルに通じるようなサインの内部構造についても考察していきます。毎回最初に、私の独断で選んだその月の数字にちなんだポピュラーソングを歌います!
今回は、山羊座がテーマです。
また、ご参加のみなさんのチャートをお互いに見ながら話しを深めていけると楽しいと思いますので、差し支えなければ、ぜひ、お申し込みの際に出生データをお知らせください。
では、楽しく心理占星術の理解を深めてまいりましょう!
2018年05月08日
5/11(金)は名古屋勉強会です!
5/11(金)は名古屋勉強会です。占星術について、基本的なことからいろいろな応用的な概念まで、ご参加の方々の質問や持ってきていただいた題材を中心に理解を深めていきます。特に心理占星術の理解には力を入れています。また、毎回1曲ずつ12サイン/ハウスに対応した歌を歌ってます。今回は、獅子/5ハウスです。
場所は金山、夕方5時半ごろから午後9時くらいまで集まり、占星術の話をしています。参加料は1000円、途中参加、退席も大丈夫です。ご興味の方はメールでお知らせください。ryuz@rr.iij4u.or.jp
場所は金山、夕方5時半ごろから午後9時くらいまで集まり、占星術の話をしています。参加料は1000円、途中参加、退席も大丈夫です。ご興味の方はメールでお知らせください。ryuz@rr.iij4u.or.jp
2017年08月21日
8月の新宿心理占星術勉強会!
<新宿心理占星術勉強会>
日時:8月26日 (土)14時〜17時
場所:ルノアール小滝橋通り店マイスペース1号室
参加費1500円+ドリンク代
お申し込みはメールでお願いいたします。: ryuz@rr.iij4u.or.jp
今年は、「イメージ統合のツールとしてのハウス」をテーマにしようと考えています。特にハウスの支配星の配置や在住天体が支配しているハウスと組み合わせてイメージを作る練習ができるとよいなと考えています。毎回最初に、私の独断で選んだその月の数字にちなんだボサノヴァ曲を歌います!
今回は、8ハウスがテーマです。
また、ご参加のみなさんのチャートをお互いに見ながら話しを深めていけると楽しいと思いますので、差し支えなければ、ぜひ、お申し込みの際に出生データをお知らせください。
では、楽しく心理占星術の理解を深めてまいりましょう!
日時:8月26日 (土)14時〜17時
場所:ルノアール小滝橋通り店マイスペース1号室
参加費1500円+ドリンク代
お申し込みはメールでお願いいたします。: ryuz@rr.iij4u.or.jp
今年は、「イメージ統合のツールとしてのハウス」をテーマにしようと考えています。特にハウスの支配星の配置や在住天体が支配しているハウスと組み合わせてイメージを作る練習ができるとよいなと考えています。毎回最初に、私の独断で選んだその月の数字にちなんだボサノヴァ曲を歌います!
今回は、8ハウスがテーマです。
また、ご参加のみなさんのチャートをお互いに見ながら話しを深めていけると楽しいと思いますので、差し支えなければ、ぜひ、お申し込みの際に出生データをお知らせください。
では、楽しく心理占星術の理解を深めてまいりましょう!
2015年10月12日
10月のマンデン占星術勉強会!
10/15の13時から新宿小滝橋通り店にて、マンデン占星術勉強会を行ないます。占星術を利用しながら、社会的ないろいろなテーマをみなさんとご一緒に考えて整理していきます。具体的なテーマを意識しながらいくつかの基本的なアプローチのしかたを適用していきます。また、どんな象徴がどんなテーマに関連するのかさまざまな例を考えながらみなさんとご一緒に理解を深めていきたいと思っています。今回も、前回に引き続き市民運動や天気について考えてみる予定です。参加費は、お一人1500円と飲みもの代です。ご興味の方は、ryuz@rr.iij4u.or.jp までご連絡ください。
2015年05月12日
5月の横浜心理占星術勉強会のお知らせです!
<横浜心理占星術勉強会>
日時:5月26日 19時〜21時半
場所:関内ホール地下・青少年育成センター第二研修室
参加費1000円
お申し込みはメールでお願いいたします。: ryuz@rr.iij4u.or.jp
内容は、占星術の基本的な知識があれば理解が深められるよう、毎回基礎的な内容から心理的なテーマの理解までいろいろな次元をカバーしていきたいと思っています。
今回は、7ハウスの「対人関係」について考えていこうと思います。前回は2ハウスの自分自身の才能や資質、価値観の自覚について考えました。ナチュラルルーラーの金星は7ハウスの支配星、つまり、それらはみんな対人関係に重要な影響を及ぼすということです。今回はそんな7ハウスに関連する心理的な影響について理解を深めていきましょう。
勉強会では、みなさんの体験のお話を聴きながら進めています。みんなでホロスコープを見ながらお話をしていきますので、もし、問題なければお申し込みの際の出生データをお知らせください。
ご一緒に心理占星術の理解を深めていきましょう。ぜひご参加くださいね!
日時:5月26日 19時〜21時半
場所:関内ホール地下・青少年育成センター第二研修室
参加費1000円
お申し込みはメールでお願いいたします。: ryuz@rr.iij4u.or.jp
内容は、占星術の基本的な知識があれば理解が深められるよう、毎回基礎的な内容から心理的なテーマの理解までいろいろな次元をカバーしていきたいと思っています。
今回は、7ハウスの「対人関係」について考えていこうと思います。前回は2ハウスの自分自身の才能や資質、価値観の自覚について考えました。ナチュラルルーラーの金星は7ハウスの支配星、つまり、それらはみんな対人関係に重要な影響を及ぼすということです。今回はそんな7ハウスに関連する心理的な影響について理解を深めていきましょう。
勉強会では、みなさんの体験のお話を聴きながら進めています。みんなでホロスコープを見ながらお話をしていきますので、もし、問題なければお申し込みの際の出生データをお知らせください。
ご一緒に心理占星術の理解を深めていきましょう。ぜひご参加くださいね!
2009年12月09日
新月 2009.12
新月 2009.12
では、さっそく今回の新月図(2009.12.16.21:02JST)について考えてみましょう。新月は射手座の25番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は山羊座へと進みます。山羊座は土星と関連付けられています。山羊座は「地」のエレメントで自互公の「公」の領域にあるので、「集団全体の視点で(公)ものごとがきちんと目に見える効果や結果を出すように(地)基準や限界を決め(土星)たり、組織的な活動に関して(公)長期的な安定や能率化を目標に(地)指導や管理をする(土星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが土星なのです。今月はいろいろなものごとがまず射手座の「組織的な活動に関して、未来に進むべく方向を意識し、思い切った冒険(知的なものも含め)をしようとする」テーマから始まり、「組織的な活動に関して長期的な安定や能率化を目標に指導や管理をする」という山羊座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
では、さっそく今回の新月図(2009.12.16.21:02JST)について考えてみましょう。新月は射手座の25番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は山羊座へと進みます。山羊座は土星と関連付けられています。山羊座は「地」のエレメントで自互公の「公」の領域にあるので、「集団全体の視点で(公)ものごとがきちんと目に見える効果や結果を出すように(地)基準や限界を決め(土星)たり、組織的な活動に関して(公)長期的な安定や能率化を目標に(地)指導や管理をする(土星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが土星なのです。今月はいろいろなものごとがまず射手座の「組織的な活動に関して、未来に進むべく方向を意識し、思い切った冒険(知的なものも含め)をしようとする」テーマから始まり、「組織的な活動に関して長期的な安定や能率化を目標に指導や管理をする」という山羊座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
2009年11月11日
新月 2009.11
新月 2009.11
では、さっそく今回の新月図(2009.11.17.04:13JST)について考えてみましょう。新月は蠍座の25番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は射手座へと進みます。射手座は木星と関連付けられています。射手座は「火」のエレメントで自互公の「公」の領域にあるので、「体験を集団全体に共有される抽象的視点で捉え(公)新しい展開を創りだすような(火)ビジョンや哲学を共有(木星)したり、組織的な活動に関して(公)未来に進むべく方向を意識し(火)思い切った冒険(知的なものも含め)をしようとする(木星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが木星なのです。今月はいろいろなものごとがまず蠍座の「他人と共同で行うテーマについて、過去の経験を振り返り、表面では見えない側面の理解を深め結束力を強める」テーマから始まり、「組織的な活動に関して、未来に進むべく方向を意識し、思い切った冒険(知的なものも含め)をしようとする」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
では、さっそく今回の新月図(2009.11.17.04:13JST)について考えてみましょう。新月は蠍座の25番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は射手座へと進みます。射手座は木星と関連付けられています。射手座は「火」のエレメントで自互公の「公」の領域にあるので、「体験を集団全体に共有される抽象的視点で捉え(公)新しい展開を創りだすような(火)ビジョンや哲学を共有(木星)したり、組織的な活動に関して(公)未来に進むべく方向を意識し(火)思い切った冒険(知的なものも含め)をしようとする(木星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが木星なのです。今月はいろいろなものごとがまず蠍座の「他人と共同で行うテーマについて、過去の経験を振り返り、表面では見えない側面の理解を深め結束力を強める」テーマから始まり、「組織的な活動に関して、未来に進むべく方向を意識し、思い切った冒険(知的なものも含め)をしようとする」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
2009年10月14日
新月 2009.10
新月 2009.10
では、さっそく今回の新月図(2009.10.18.14:32JST)について考えてみましょう。新月は天秤座の25番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は蠍座へと進みます。蠍座は冥王星や火星と関連付けられています。蠍座は「水」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「具体的な相手や対象に対して(互)感情的に同調し(水)一緒に行動(冥王星・火星)したり、他人と共同で行うテーマについて(互)過去の経験を振り返り、表面では見えない側面の理解を深め(水)結束力を強める(冥王星・火星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが冥王星や火星なのです。今月はいろいろなものごとがまず天秤座の「具体的な相手や対象に関して異なる視点や立場を比較し調和を実現する」から始まり、「他人と共同で行うテーマについて、過去の経験を振り返り、表面では見えない側面の理解を深め結束力を強める」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
では、さっそく今回の新月図(2009.10.18.14:32JST)について考えてみましょう。新月は天秤座の25番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は蠍座へと進みます。蠍座は冥王星や火星と関連付けられています。蠍座は「水」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「具体的な相手や対象に対して(互)感情的に同調し(水)一緒に行動(冥王星・火星)したり、他人と共同で行うテーマについて(互)過去の経験を振り返り、表面では見えない側面の理解を深め(水)結束力を強める(冥王星・火星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが冥王星や火星なのです。今月はいろいろなものごとがまず天秤座の「具体的な相手や対象に関して異なる視点や立場を比較し調和を実現する」から始まり、「他人と共同で行うテーマについて、過去の経験を振り返り、表面では見えない側面の理解を深め結束力を強める」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
2009年09月16日
新月 2009.09
新月 2009.09
では、さっそく今回の新月図(2009.9.19.03:44JST)について考えてみましょう。新月は乙女座の26番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は天秤座へと進みます。天秤座は金星と関連付けられています。天秤座は「風」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「具体的な相手や対象に対して(互)異なる視点や立場を比較し(風)調和を実現(金星)したり、他人のもたらすテーマについて(互)知識や情報を適用し(風)美しさを表現(金星)する」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが金星なのです。今月はいろいろなものごとがまず乙女座の「他人のもたらすテーマについて五感ではっきりと認識/識別し問題解決や処置を図る」から始まり、「具体的な相手や対象に関して異なる視点や立場を比較し調和を実現する」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
では、さっそく今回の新月図(2009.9.19.03:44JST)について考えてみましょう。新月は乙女座の26番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は天秤座へと進みます。天秤座は金星と関連付けられています。天秤座は「風」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「具体的な相手や対象に対して(互)異なる視点や立場を比較し(風)調和を実現(金星)したり、他人のもたらすテーマについて(互)知識や情報を適用し(風)美しさを表現(金星)する」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが金星なのです。今月はいろいろなものごとがまず乙女座の「他人のもたらすテーマについて五感ではっきりと認識/識別し問題解決や処置を図る」から始まり、「具体的な相手や対象に関して異なる視点や立場を比較し調和を実現する」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
2009年08月18日
新月 2009.08
新月 2009.08
では、さっそく今回の新月図(2009.8.20.19:01JST)について考えてみましょう。新月は獅子座の28番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は乙女座へと進みます。乙女座は水星と関連付けられています。乙女座は「地」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「具体的な相手や対象に対して(互)きちんと役立ったりはっきりわかる結果を出す(地)こと、他人のもたらすテーマについて(互)五感ではっきりと認識/識別し(地)問題解決や処置を図ること」を求める動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが水星なのです。今月はいろいろなものごとがまず獅子座の「独特な個性の表現や相手や状況に対し積極的な展開を創り出し影響力を発揮する」から始まり、「具体的な相手や対象に対してきちんと役立ちはっきりわかる結果を出す、他人のもたらすテーマについて五感ではっきりと認識/識別し問題解決や処置を図る」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
では、さっそく今回の新月図(2009.8.20.19:01JST)について考えてみましょう。新月は獅子座の28番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は乙女座へと進みます。乙女座は水星と関連付けられています。乙女座は「地」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「具体的な相手や対象に対して(互)きちんと役立ったりはっきりわかる結果を出す(地)こと、他人のもたらすテーマについて(互)五感ではっきりと認識/識別し(地)問題解決や処置を図ること」を求める動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが水星なのです。今月はいろいろなものごとがまず獅子座の「独特な個性の表現や相手や状況に対し積極的な展開を創り出し影響力を発揮する」から始まり、「具体的な相手や対象に対してきちんと役立ちはっきりわかる結果を出す、他人のもたらすテーマについて五感ではっきりと認識/識別し問題解決や処置を図る」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
2009年07月15日
新月 2009.07
新月 2009.07
では、さっそく今回の新月図(2009.7.22.04:34JST)について考えてみましょう。今回の新月にはノードが正確にコンジャンクションになっており、とても影響力の強い日蝕になります。またこの日蝕は日本からも見ることができ(皆既日食が見られるのは一部の地域ですが)、日本に対する影響としても強力であると考えることができます。日蝕は規模を考えなければ半年に一度起こっていますが、影響力の強いものは数年の影響を考えてもよいかもしれません。つまり、今回の新月チャートの象徴的な影響は数年にわたり続くことを意識して特徴を読み取りましょう。新月は蟹座の最後の度数で起きています。新月が起こったのは月と関連づけられている蟹座です。しかし、太陽と月はすぐに獅子座に入っていきます。獅子座は太陽に関連付けられています。太陽は月とともにアイデンティティの感覚を創る源のエネルギーの働きに関連する天体です。太陽の光はすべてのエネルギーの源であり、月の過去に何らかのかたちで体験化した「文化のエネルギー」に対し、新しい未来の展開を創り出す根源的な「意志のエネルギー」だと考えることができます。「火」のエレメントで自互公の「互」の領域にある獅子座の動機である「対面している他人や環境に向けて(互)新たな感情的な興奮を創り出し(火)、相互の反応の中で(互)積極的な展開やリーダーシップを発揮し(火)、また、具体的な問題に対して(互)創造的な解決の努力(火)をすること」を太陽が実現するのです。今月はいろいろなものごとが最初は蟹座の「周囲や親しい人々との感情的なつながりを活性化し、安心感や優しさ、文化のあふれる場をつくる」という動機のもとに始まりますが、すぐに獅子座の「独特な個性の表現や相手や状況に対し積極的な展開を創り出し影響力を発揮する」という動機のもとに動くようになることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
では、さっそく今回の新月図(2009.7.22.04:34JST)について考えてみましょう。今回の新月にはノードが正確にコンジャンクションになっており、とても影響力の強い日蝕になります。またこの日蝕は日本からも見ることができ(皆既日食が見られるのは一部の地域ですが)、日本に対する影響としても強力であると考えることができます。日蝕は規模を考えなければ半年に一度起こっていますが、影響力の強いものは数年の影響を考えてもよいかもしれません。つまり、今回の新月チャートの象徴的な影響は数年にわたり続くことを意識して特徴を読み取りましょう。新月は蟹座の最後の度数で起きています。新月が起こったのは月と関連づけられている蟹座です。しかし、太陽と月はすぐに獅子座に入っていきます。獅子座は太陽に関連付けられています。太陽は月とともにアイデンティティの感覚を創る源のエネルギーの働きに関連する天体です。太陽の光はすべてのエネルギーの源であり、月の過去に何らかのかたちで体験化した「文化のエネルギー」に対し、新しい未来の展開を創り出す根源的な「意志のエネルギー」だと考えることができます。「火」のエレメントで自互公の「互」の領域にある獅子座の動機である「対面している他人や環境に向けて(互)新たな感情的な興奮を創り出し(火)、相互の反応の中で(互)積極的な展開やリーダーシップを発揮し(火)、また、具体的な問題に対して(互)創造的な解決の努力(火)をすること」を太陽が実現するのです。今月はいろいろなものごとが最初は蟹座の「周囲や親しい人々との感情的なつながりを活性化し、安心感や優しさ、文化のあふれる場をつくる」という動機のもとに始まりますが、すぐに獅子座の「独特な個性の表現や相手や状況に対し積極的な展開を創り出し影響力を発揮する」という動機のもとに動くようになることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
2009年06月17日
新月 2009.06
では、さっそく今回の新月図(2009.6.23.04:34JST)について考えてみましょう。新月は蟹座の2番目の度数で起きています。新月の起こった蟹座は月と関連づけられています。月は太陽とともにアイデンティティの感覚を創る源のエネルギーの働きに関連する天体です。すべてのエネルギーの源である太陽の光を、月は反射し、利用しやすい柔らかな光にします。つまり、すでに過去に何らかのかたちで体験化した「文化のエネルギー」といってもよいでしょう。「水」のエレメントで自互公の「自」の領域にある蟹座の動機である「個人個人が自分自身に関連する(自)経験や感情をまとめ(水)、身近な世界と自分(自)のつながりを実感(水)し、また、自分の動機に基づいて周囲に働きかける(自)気配りや世話、養育(水)すること」を月が実現するのです。今月はいろいろなものごとが蟹座の「周囲や親しい人々との感情的なつながりを活性化し、安心感や優しさ、文化のあふれる場をつくる」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
続きを読む
2009年05月20日
新月 2009.05
では、さっそく今回の新月図(2009.5.24.21:10JST)について考えてみましょう。新月は双子座の4番目の度数で起きています。新月の起こった双子座は水星と関連づけられています。水星はアイデンティティの感覚を創る源である太陽と月のペアと個々の具体的な体験自体に関わる火星と金星のペアの間をつなぎ、情報伝達/管理を司り、体験を応用的に利用する「知性」の働きに関連する天体です。「風」のエレメントで自互公の「自」の領域にある双子座の「個人個人が自分自身に関連する(自)情報を集め(風)、身近な世界と自分(自)の関係を理解(風)し、また、自分の動機に基づいて周囲に働きかける(自)技術や能力を学習する(風)」を水星が実現するのです。今月はいろいろなものごとが双子座の「自分の周囲の情報を集め、知性を活性化させ、活発な情報交換や技術/能力の利用を促進する」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
続きを読む
2009年04月23日
新月 2009.04
新月 2009.04
では、さっそく今回の新月図(2009.4.25.12:22JST)について考えてみましょう。新月は牡牛座の6番目の度数で起きています。新月の起こった牡牛座は金星と関連づけられています。金星は直接外部と関係をつくり、価値観を形成したり、調和や平和を実現することに関連する天体です。「地」のエレメントで自互公の「自」の領域にある牡牛座の「個人個人が自分自身の感覚(自)を使い、触れ合うものをじっくり味わい、その中で自分のあり方を確認し、安定した存在の構造を確立しようとする動機(地)」を金星が実現するのです。象徴としての「心の中心」である太陽や月に対して「具体的な体験の現場」を示す火星や金星、という具合に対比的な構造を意識すると象徴を理解しやすくなります。つまり、火星や金星に関連づけられている牡羊、牡牛、天秤、蠍などのサインは現実の世界と触れ合い具体的な動きをつくる「体験の現場」に意識が向かいやすい特徴があります。今月はいろいろなものごとが牡牛座の「個人個人の感覚を生かし、価値観を洗練し、物質的な世界の中で安定した存在を確立する」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
では、さっそく今回の新月図(2009.4.25.12:22JST)について考えてみましょう。新月は牡牛座の6番目の度数で起きています。新月の起こった牡牛座は金星と関連づけられています。金星は直接外部と関係をつくり、価値観を形成したり、調和や平和を実現することに関連する天体です。「地」のエレメントで自互公の「自」の領域にある牡牛座の「個人個人が自分自身の感覚(自)を使い、触れ合うものをじっくり味わい、その中で自分のあり方を確認し、安定した存在の構造を確立しようとする動機(地)」を金星が実現するのです。象徴としての「心の中心」である太陽や月に対して「具体的な体験の現場」を示す火星や金星、という具合に対比的な構造を意識すると象徴を理解しやすくなります。つまり、火星や金星に関連づけられている牡羊、牡牛、天秤、蠍などのサインは現実の世界と触れ合い具体的な動きをつくる「体験の現場」に意識が向かいやすい特徴があります。今月はいろいろなものごとが牡牛座の「個人個人の感覚を生かし、価値観を洗練し、物質的な世界の中で安定した存在を確立する」という動機のもとに動いていることを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む