2010年12月06日

新月 2010.12

新月 2010.12

では、さっそく今回の新月図(2010.12.06.2:35JST)について考えてみましょう。新月は射手座の14番目の度数で起きています。今月は満月も射手座と双子座の間で起こります。射手座も双子座もどちらも柔軟のモードに属しています。柔軟の特徴は活動の行動力や不動で洗練した価値観を客観視し応用力や適応力としてさまざまな領域で利用できるよう浸透させていくスタイルです。風のサインの双子座は個人的な知識や技能として具体的なバリエーションを試します。火のサインの射手座は全体像や概念の理解の可能性を探し未知の領域を探求します。月を器、つまり、すでに成立ている状況と考え、太陽を新しい動きをつくるエネルギーと見れば、たくさんの具体案があるが全体のまとまりに欠ける状況に対し統合的なビジョンを得る努力が行われていくイメージかもしれませんね(総論と各論を結び付けようとせずに対立の平行線を続けることは建設的ではありません)。うまく反応して適材適所が実現されていくとよいですね。
続きを読む
posted by ryu at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月04日

新月 2010.11

新月 2010.11

では、さっそく今回の新月図(2010.11.06.13:51JST)について考えてみましょう。新月は蠍座の14番目の度数で起きています。今月は満月も蠍座と牡牛座の間で起こります。今回からしばらくサインの相互関係を考えてみましょう。性質を考えるときにはエレメントの視点が大きなヒントになりました。しかし相互関係という「動きの特徴」を考えるときにはモードが重要になります。蠍座も牡牛座もどちらも不動のモードに属しています。不動の特徴は行動に対する反応をじっくり味わい評価し価値観を洗練していくスタイルです。地のサインの牡牛座は個人的な価値観やもともとの状態、あるべき姿を尊重しその延長に積み上げていこうとします。水のサインの蠍座は他者の感情や物事の背後で働く原理をじっくり理解しコントロールしようとします。月を器、つまり、すでに成立ている状況と考え、太陽を新しい動きをつくるエネルギーと見れば、ものごとの自然な成長を尊重しながらも必要な根本的な変化を地道に深い次元で起こそうという努力が行われていくイメージかもしれませんね(おしくらまんじゅうのような対立の平行線は建設的ではありません)。うまく反応して適材適所が実現されていくとよいですね。
続きを読む
posted by ryu at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

新月 2010.10

新月 2010.10

では、さっそく今回の新月図(2010.10.08.03:44JST)について考えてみましょう。新月は天秤座の15番目の度数で起きています。今月は満月も天秤座と牡羊座の間で起こります。今回からしばらくサインの相互関係を考えてみましょう。性質を考えるときにはエレメントの視点が大きなヒントになりました。しかし相互関係という「動きの特徴」を考えるときにはモードが重要になります。天秤座も牡羊座もどちらも活動のモードに属しています。活動の特徴はもともと出来上がっている価値観をどんどん行動に移していくスタイルです。火のサインの牡羊座は自ら動きをつくる、感情的な興奮をもたらそうとする価値観を積極的に動かします。風のサインの天秤座は比較しバランスを取り、相手や状況に合わせることをポイントにします。月を器、つまり、すでに成立ている状況と考え、太陽を新しい動きをつくるエネルギーと見れば、自分のやりたいことをやろうとする人々の間でバランスをとろう、平和を実現しようという努力が行われていくイメージかもしれませんね。うまく反応して適材適所が実現されていくとよいですね。続きを読む
posted by ryu at 09:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

新月 2010.09

新月 2010.09

では、さっそく今回の新月図(2010.09.08.19:29JST)について考えてみましょう。新月は乙女座の16番目の度数で起きています。太陽はだんだんと天秤座へと進みます。天秤座は金星と関連付けられています。天秤座は「風」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「情報に精通し知的に洗練したい意識(風)を他人や目の前の環境・状況へ向けて発揮しよう(互)、多くの関係を作り客観化を進める動きを(風)実際の環境の中で遂行する(互)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが金星なのです。今月はいろいろなものごとがまず乙女座の「実際的な結果を出し役立ちたい意識を他人や目の前の環境・状況へ向けて発揮し、実際の環境の中で目に見える結果を出す」テーマから始まり、「情報に精通し知的に洗練したい意識を他人や目の前の環境・状況へ向けて発揮しよう」という天秤座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。続きを読む
posted by ryu at 14:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

新月 2010.08

新月 2010.08

では、さっそく今回の新月図(2010.08.10.12:08JST)について考えてみましょう。新月は獅子座の18番目の度数で起きています。太陽はだんだんと乙女座へと進みます。乙女座は水星と関連付けられています。乙女座は「地」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「実際的な結果を出し役立ちたい意識(地)を他人や目の前の環境・状況へ向けて発揮しよう(互)、目に見える、手で触れられるものを扱い(地)実際の環境の中で物事を遂行する(互)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが水星なのです。今月はいろいろなものごとがまず獅子座の「自分の個性や特徴を活かし実際の環境の中でリーダーシップを発揮する」テーマから始まり、「実際的な結果を出し役立ちたい意識を他人や目の前の環境・状況へ向けて発揮し、実際の環境の中で目に見える結果を出す」という乙女座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
posted by ryu at 19:21| Comment(3) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

新月 2010.07

新月 2010.07

では、さっそく今回の新月図(2010.07.12.4:40JST)について考えてみましょう。新月は蟹座の20番目の度数で起きています。太陽はだんだんと獅子座へと進みます。獅子座は太陽と関連付けられています。獅子座は「火」のエレメントで自互公の「互」の領域にあるので、「新しいものを作り出したい意識(火)を他人や目の前の環境・状況へ向けて発揮しよう(互)、自分の個性や特徴を活かし(火)実際の環境の中でリーダーシップを発揮する(互)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが太陽なのです。今月はいろいろなものごとがまず蟹座の「自分の全体性をまとめるために歴史やルーツを振り返り感情的に属し一体感や安心感を深める」テーマから始まり、「自分の個性や特徴を活かし実際の環境の中でリーダーシップを発揮する」という獅子座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。
続きを読む
posted by ryu at 19:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

新月 2010.06

新月 2010.06

では、さっそく今回の新月図(2010.06.12.20:14JST)について考えてみましょう。新月は双子座の22番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は蟹座へと進みます。蟹座は月と関連付けられています。蟹座は「水」のエレメントで自互公の「自」の領域にあるので、「自分(個人)がもともと持っている(自)気持ちを身近な人々と交流させたり(水)、自分の全体性をまとめるために(自)歴史やルーツを振り返り(水)感情的に属し一体感や安心感を深める(月)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが月なのです。今月はいろいろなものごとがまず双子座の「個人個人の特徴や才能を他人と比較しながら可能性を広げ、必要な情報を集め利用し、変化を認識し、コミュニケーションを進める」テーマから始まり、「自分の全体性をまとめるために歴史やルーツを振り返り感情的に属し一体感や安心感を深める」という蟹座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。続きを読む
posted by ryu at 15:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

新月 2010.05

新月 2010.05

では、さっそく今回の新月図(2010.05.14.10:04JST)について考えてみましょう。新月は牡牛座の24番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は双子座へと進みます。双子座は水星と関連付けられています。双子座は「風」のエレメントで自互公の「自」の領域にあるので、「自分(個人)がもともと持っている特徴や才能(自)を他と比較しながら可能性を広げたり(風)個人個人が自分のテーマを追求する(自)際に必要な情報を集め利用したり(風)、変化を認識しコミュニケーションを進める(水星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが水星なのです。今月はいろいろなものごとがまず牡牛座の「個人がもともと持っている特徴や動機をきちんと確かめられるようなかたちとして認識し、じっくり味わい楽しむ」テーマから始まり、「個人個人の特徴や才能を他人と比較しながら可能性を広げ、必要な情報を集め利用し、変化を認識し、コミュニケーションを進める」という双子座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。

続きを読む
posted by ryu at 21:02| Comment(5) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

新月 2010.04

新月 2010.04

では、さっそく今回の新月図(2010.04.14.21:28JST)について考えてみましょう。新月は牡羊座の25番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は牡牛座へと進みます。牡牛座は金星と関連付けられています。牡牛座は「地」のエレメントで自互公の「自」の領域にあるので、「自分(個人)がもともと持っている特徴や動機(自)をきちんと確かめられるようなかたちとして認識したり(地)個人個人が自分のテーマを追求する(自)際に個人的な価値観や才能を生かし(地)、じっくり味わい楽しむ(金星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが金星なのです。今月はいろいろなものごとがまず牡羊座の「個人個人が自分のテーマを追求する元気ややる気を刺激し盛り上げ活発な行動を起こそうとする」テーマから始まり、「個人がもともと持っている特徴や動機をきちんと確かめられるようなかたちとして認識し、じっくり味わい楽しむ」という牡牛座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。

続きを読む
posted by ryu at 00:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月10日

新月 2010.03

新月 2010.03

では、さっそく今回の新月図(2010.03.16.06:01JST)について考えてみましょう。新月は魚座の26番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は牡羊座へと進みます。牡羊座は火星と関連付けられています。牡羊座は「火」のエレメントで自互公の「自」の領域にあるので、「自分(個人)がもともと持っている特徴や動機(自)を自ら積極的に表現したり行動に移し(火)個人個人が自分のテーマを追求する(自)元気ややる気を刺激し盛り上げ(火)活発な行動を起こそうとする(火星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが火星なのです。今月はいろいろなものごとがまず魚座の「組織的な活動に際してさまざまな人々の体験を尊重し理想的な全体のあり方を思い描く」テーマから始まり、「個人個人が自分のテーマを追求する元気ややる気を刺激し盛り上げ活発な行動を起こそうとする」という牡羊座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。

続きを読む
posted by ryu at 11:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

新月 2010.02

新月 2010.02

では、さっそく今回の新月図(2010.02.14.11:51JST)について考えてみましょう。新月は水瓶座の26番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は魚座へと進みます。魚座は海王星と関連付けられています。魚座は「水」のエレメントで自互公の「公」の領域にあるので、「集団全体に共有される視点で(公)いろいろな人々の心理や感情に共鳴(水)し総合的な理想像との融合を強く求め(海王星)たり、組織的な活動に際して(公)さまざまな人々の体験を尊重し(水)理想的な全体のあり方を思い描く(海王星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが海王星なのです。今月はいろいろなものごとがまず水瓶座の「集団全体に共有される視点でものごとのいろいろな可能性を客観的に考察し斬新な組織構造を考案する」テーマから始まり、「組織的な活動に際してさまざまな人々の体験を尊重し理想的な全体のあり方を思い描く」という魚座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。

続きを読む
posted by ryu at 11:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

新月 2010.01

新月 2010.01

では、さっそく今回の新月図(2010.01.15.16:11JST)について考えてみましょう。新月は山羊座の26番目の度数で起きています。しかしすぐに太陽は水瓶座へと進みます。水瓶座は天王星と関連付けられています。水瓶座は「風」のエレメントで自互公の「公」の領域にあるので、「集団全体に共有される視点で(公)ものごとのいろいろな可能性を客観的に考察し(風)斬新な組織構造を考案(天王星)たり、組織的な活動に関して(公)積極的な情報や意見交換を通して(風)改革の試みを行う(天王星)」動機を持っています。そして、その動機を実現するために機能するのが天王星なのです。今月はいろいろなものごとがまず山羊座の「組織的な活動に関して長期的な安定や能率化を目標に指導や管理をする」テーマから始まり、「集団全体に共有される視点でものごとのいろいろな可能性を客観的に考察し斬新な組織構造を考案する」という水瓶座の動機のもとに動いていくことを意識できるとよいかもしれませんね。

続きを読む
posted by ryu at 16:13| Comment(5) | TrackBack(0) | 月相2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする